文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

平安時代

エリア

豊後大野市

県指定 有形文化財

なかおくもくぞうにょらいぎょうりゅうぞう

中尾区木造如来形立像

豊後大野市豊後大野市三重町久田

県指定 有形文化財

なかおくもくぞうにょらいぎょうりゅうぞう

中尾区木造如来形立像

豊後大野市豊後大野市三重町久田

豊後大野市三重町にある中尾区釈迦堂につたわる仏像です。                                                             お顔や髪型、衣文【えもん】の表現などから平安時代後期につくられたと考えられますが、一部に古い技法が使われており、古い技法を残していた地方の仏師がつくったようです。

衣文(えもん)

仏像が着ている衣のシワのことです。衣のヒダといっていいかもしれませんが、いずれにしても衣を着た時にできるでこぼこです。

用語解説

  • 衣文【えもん】

    衣文(えもん)

    仏像が着ている衣のシワのことです。衣のヒダといっていいかもしれませんが、いずれにしても衣を着た時にできるでこぼこです。

もっとくわしく

豊後大野市三重町にある中尾区釈迦堂の本尊である如来像です。両手が失われているのではっきりとは分かりませんが、釈迦如来とされています。                                                                穏やかな面部表現や、細やかな螺髪、衣文【えもん】表現などは平安時代後期の特徴を示していますが、部分的に平安時代中期の技法も残っています。古い技法を伝えていた在地の仏師の作例と考えられます。
像高164.8㎝ 桧材 一木造 彫眼 彩色

衣文(えもん)

仏像が着ている衣のシワのことです。衣のヒダといっていいかもしれませんが、いずれにしても衣を着た時にできるでこぼこです。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    平成6年3月25日
  • 記号番号きごうばんごう
    彫第85号
  • 種別しゅべつ
    彫刻