文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(工芸品)

時代じだい

江戸時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

うさじんぐうたち

宇佐神宮太刀

宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮

県指定 有形文化財

うさじんぐうたち

宇佐神宮太刀

宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮

弘包という刀工が、江戸時代の初めにつくった太刀です。弘包は大和国(いまの奈良県)の刀工でした。この太刀は1m近くの長さがあり、伝統的な技法をよく守っていて優れた作品です。

もっとくわしく

表に「信濃守藤原弘包」と銘文が刻まれています。弘包は大和手掻派の刀工で、この太刀は寛永頃の作とみられます。1m近くの長さがあり、長大ながらも伝統的な技法をよく守っている傑作です。
長さ95㎝。反り2.9㎝。鵜首造りの長巻直し。鍛は柾目に杢目交りで沸匂深く、刃文は湾れに互の目交じりで大小足入り、刃縁沸盛ん。帽子は長さ10㎝の大切先で湾れ込んで返りが深い。生茎、鑢は大筋違い。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和59年3月30日
  • 記号番号きごうばんごう
    工第62号
  • 種別しゅべつ
    工芸品
  • 所有者しょゆうしゃ
    宇佐神宮