文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

文和3年(1354)・室町時代

エリア

国東市

県指定 有形文化財

もくぞうにてんのうりゅうぞう

木造二天王立像

国東市国見町野田

県指定 有形文化財

もくぞうにてんのうりゅうぞう

木造二天王立像

国東市国見町野田

四天王【してんのう】は、仏教で東西南北をみはるガードマンです。この2体の像は、四天王のうちの2体で、持っている物などが後から補われているため、もとの名前ははっきりとしません。

用語解説

  • 一木造【いちぼくづくり】

    一木造(いちぼくづくり)

    仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

もっとくわしく

いずれもカヤを用いた一木造【いちぼくづくり】の像です。
両腕は別の材で、持っている物(持物【じもつ】)などは後からおぎなわれたものです。いまは、それぞれ増長天、持国天という名前がついていますが、もとの名前は、明確でありません。像に塗られている色は、後の時代のものとみられます。

一木造(いちぼくづくり)

仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和44年3月22日
  • 記号番号きごうばんごう
    彫第35号
  • 種別しゅべつ
    彫刻
  • 所有者しょゆうしゃ
    地区