文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

鎌倉時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

もくぞうじゅうにしんしょう

木造十二神将

宇佐市院内町大門 龍岩寺

県指定 有形文化財

もくぞうじゅうにしんしょう

木造十二神将

宇佐市院内町大門 龍岩寺

十二神将は、はるか東の瑠璃光浄土【るりこうじょうど】に住むという薬師如来【やくしにょらい】のガードマンです。龍岩寺の本堂に安置されています。

用語解説

  • 一木造【いちぼくづくり】

    一木造(いちぼくづくり)

    仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

もっとくわしく

クス材をつかい、頭から台座まで1本の木でつくった一木造【いちぼくづくり】の像です。
これらの像は、一緒につくられたもので、小さめの像です。表情がユーモラスな像もあり、子どものような雰囲気があります。鎌倉時代の作といわれ、像高【ぞうこう】は、台座も含めて36.1㎝~40.7cmです。

一木造(いちぼくづくり)

仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和49年3月19日
  • 記号番号きごうばんごう
    彫第52号
  • 種別しゅべつ
    彫刻
  • 所有者しょゆうしゃ
    龍岩寺