文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

平安時代後期

エリア

大分市

県指定 有形文化財

もくぞうそしぎょうざぞう

木造祖師形坐像

大分市八幡987 柞原八幡宮

県指定 有形文化財

もくぞうそしぎょうざぞう

木造祖師形坐像

大分市八幡987 柞原八幡宮

個性豊かな表情の像です。頭巾【ずきん・ときん】をかぶったお坊さんの像とみられますが、誰を表現しようとしたのか、その姿には手がかりをみつけることができません。柞原八幡宮【ゆすはらはちまんぐう】では、同宮を開いた金亀【こんき】和尚の像と伝えられています。

もっとくわしく

神の姿をあらわした神像【しんぞう】のように、シンプルなデザインです。ただ、頭巾をかぶっていて、こうした姿は日本の天台宗をはじめた最澄【さいちょう】(766〜822)などの像でもみられます。すると、お坊さんの像としてつくられたといえます。お坊さんの像というと、おだやかな表情で表現されることが多いのですが、吊り上がった目、少し開いて、左の口角【こうかく】が上がり気味の口、その表情は独特です。
柞原八幡宮では、同宮をひらいた金亀【こんき】和尚の像と伝えられていますが、像の姿からは金亀和尚とする手がかりがありません。ヒノキを用いた一木造の像で、ヒザ部分は別の材でつくっています。像高【ぞうこう】は、54.8㎝です。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和45年3月31日
  • 記号番号きごうばんごう
    彫第41号
  • 種別しゅべつ
    彫刻
  • 所有者しょゆうしゃ
    柞原八幡宮