文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/美術工芸品(考古資料)

時代じだい

弥生時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

せっか

石戈

宇佐市芝原

県指定 有形文化財

せっか

石戈

宇佐市芝原

 戈【か】は、長い柄の先に直角に取りつけて使う中国の武器です。日本列島でも、中国から伝わった銅戈【どうか】をまねして石の戈をつくり、儀式の道具として使用していました。この石戈は芝原地区の畑で採集されたものです。

もっとくわしく

 石戈とは、中国の武器「戈」を石で模倣したものです。弥生時代には、中国から流入してきた文物を模倣することがあり、遠賀川流域(福岡県)では弥生時代前期から中期にかけて、石戈が作られました。ただし、この石戈は武器として使われたのではなく、儀式に用いられたようです。
 大きく欠損していますが、全長12.5cm残っており、蛇紋岩を削って作られています。茎部が消滅するなど、本来の「戈」から形が簡略化されており、弥生時代の終わり頃に作られたようです。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    1971/3/23
  • 記号番号きごうばんごう
    考12号