県指定              有形文化財            
                          かさとうば
笠塔婆
由布市庄内町柿原
              
                県指定                有形文化財              
                              かさとうば
笠塔婆
由布市庄内町柿原
塔婆【とうば】とは供養のために建てられる石の塔のことです。この角塔婆は高さが約2mありますが、もともとあったと思われる笠と宝珠【ほうじゅ】はありません。正面に彫られた年号から、室町時代につくられたことがわかります。
- 
        種子【しゅじ】
        
種子(しゅじ)
仏を梵字1文字で表現したものです。

 
もっとくわしく
上部に枘【ほぞ】があるので、もともと笠があったと思われますが、現在笠と宝珠は確認できません。総高は2.10mで碑身に銘文があります。風化が激しく判読しにくい箇所もあります。正面の上部に不動明王の種子【しゅじ】を彫り、その下に応安元年( 1368)の年号と、この笠塔婆を造った一結衆【けっしゅ】の名前を刻んでいます。
種子(しゅじ)
仏を梵字1文字で表現したものです。

- 
                    
指定年月日 昭和46年3月23日 - 
                    
記号番号 建第50号 - 
                    
種別 建造物 - 
                    
所有者 個人 

