文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/記念物/史跡

時代じだい

室町時代

エリア

豊後高田市

県指定 史跡

せんぼりいたび(どうぞのいたび・うめのきいたび)

線彫板碑(堂園板碑・梅の木板碑)

豊後高田市夷

県指定 史跡

せんぼりいたび(どうぞのいたび・うめのきいたび)

線彫板碑(堂園板碑・梅の木板碑)

豊後高田市夷

 堂園板碑【どうぞのいたび】・梅の木板碑【うめのきいたび】の2カ所に分かれています。板碑とは板状の石に梵字【ぼんじ】を刻んだものです。ここでは、大きな二つの石に、線で71基の板碑を描いています。南北朝時代(室町時代)の頃に刻まれたと考えられます。

梵字(ぼんじ)

古代インドの言葉を表した文字です。

用語解説

もっとくわしく

 堂園板碑【どうぞのいたび】・梅の木板碑【うめのきいたび】の2つに分かれ、合計で71基の板碑が線画で刻まれています。
 堂園板碑は巨石に刻んでおり、墨書【ぼくしょ】の後がわずかに残っています。巨石の上部には月輪【がちりん】内に梵字【ぼんじ】を彫っています。巨石の割れ目の奥に人骨の破片があったと言われ、この巨石と隣に熊野権現【くまのごんげん】をまつっていることから、中世の山中他界思想(山が亡くなった祖先の住処とする考え)を窺わせます。
 梅の木板碑は、地蔵堂と呼ばれる磨崖地蔵像【まがいじぞうぞう】の左右岩壁に板碑が刻まれています。南北朝時代か室町時代初期に刻まれたと考えられます。

梵字(ぼんじ)

古代インドの言葉を表した文字です。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    1953/4/20
  • 記号番号きごうばんごう
    指定第13号