文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

国指定等/記念物/史跡

時代じだい

古墳時代

エリア

宇佐市

国指定 史跡

くずはらこふん

葛原古墳

宇佐市大字葛原

国指定 史跡

くずはらこふん

葛原古墳

宇佐市大字葛原

 宇佐市にある大きな円墳です。明治時代に発掘されており、古墳の中から銅鏡や勾玉、鉄刀、よろいやかぶとの一部がみつかっています。古墳の上にははにわが立てられていたと考えられます。

もっとくわしく

 駅館川左岸の低地につくられた円墳で、径53m余りを測る大型の古墳です。明治時代に地元住民による発掘が行われており、中国製の鏡を模倣して国内でつくられた神獣鏡、勾玉等の玉類、鉄製武器の破片や甲冑が副葬品として伝えられています。墳丘上からは円筒埴輪の破片が見つかっています。副葬品の特徴や石室の構造からみて、古墳時代の5世紀後半につくられたと考えられます。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    1957/11/28
  • 管理団体かんりだんたい
    宇佐市