文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(工芸品)

時代じだい

室町時代

エリア

国東市

県指定 有形文化財

どうわにぐち

銅鰐口

国東市国東町大恩寺2431 文殊仙寺

県指定 有形文化財

どうわにぐち

銅鰐口

国東市国東町大恩寺2431 文殊仙寺

鰐口【わにぐち】とは、お寺や神社につりさげて打ち鳴らす道具です。この鰐口は直径約31㎝ととても大きいものです。銘文から、大友氏15代の親繁らによって、康正2年(1456)に姫島庄観音寺に奉納されたことが分かります。

もっとくわしく

直径約31㎝と、県指定の鰐口では最大のものです。面は甲盛が豊かで、撞座区・内区・外区・銘帯区に分かれており、表の各区にわたり銘文があります。銘文から、康正2年(1456)に姫島庄観音寺に奉納されたことが分かります。願主の1人に「守護大友豊後守親職」とありますが、これは大友氏15代の親繁のことです。裏面内区には、大永6年(1526)に改めて文殊仙寺に奉納した旨の追銘があり、現在まで文殊仙寺に伝わっています。大きさ・作柄ともに県を代表する鰐口です。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和42年3月31日
  • 記号番号きごうばんごう
    工第22号
  • 種別しゅべつ
    工芸品
  • 所有者しょゆうしゃ
    文殊仙寺