文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定等/有形文化財/美術工芸品(工芸品)

時代じだい

室町時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

ごしょけかたな

五所家刀

宇佐市大字高森字京塚 大分県立歴史博物館

県指定 有形文化財

ごしょけかたな

五所家刀

宇佐市大字高森字京塚 大分県立歴史博物館

豊前信国派の名工である、信国吉定【のぶくによしさだ】の作品です。室町中~後期の作とみられます。信国派本来の作風が表された作品です。

もっとくわしく

銘は表に「信国源吉定作」、裏に「八月日」と切ります。作者の信国吉定【のぶくに よしさだ】は豊前信国派の名工で、のちに筑前(福岡)に移住しました。よく詰んだ板目肌はきわめて美しく、刃文は小沸がついた直刃を焼き入れています。刀身全体が湾曲する京反りとよばれる姿や、精美な地肌など、山城にルーツをもつ信国派本来の作風が表された優品です。室町時代中期~後期の作とみられます。
長さ69.3㎝、反り1.7㎝。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和55年4月8日
  • 記号番号きごうばんごう
    工第58号
  • 種別しゅべつ
    工芸品
  • 所有者しょゆうしゃ
    個人