文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/記念物/史跡

時代じだい

室町時代~安土桃山時代

エリア

国東市

県指定 史跡

ちかしきどこう

地下式土拡

国東市安岐町矢川

県指定 史跡

ちかしきどこう

地下式土拡

国東市安岐町矢川

鎌倉時代~室町時代の墓と考えられる2基の地下にたてにほられた穴【あな】です。死者を安置するための場所と考えられる石積みがあります。刀が2点が出土したと伝えられています。

もっとくわしく

安岐川の上流にある集落内に2基の地下式土坑【ちかしきどこう】があります。1号土坑は、径60cmの竪穴が約2mの深さにうがたれ、玄室【げんしつ】の平面は奥行3.1m、幅3.8mの隅丸長方形しています。天井高は1.7mを測ります。2号土坑は、玄室幅2.9m、奥行は前面の積石まで2.2mを測ります。天井高は1.3mです。
積石は死者を安置する場所である屍床【ししょう】の可能性が考えられています。これらの土坑からは、直刀2口が出土したと伝えられています。築造時期は中世(鎌倉時代~室町時代)と考えられています。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和28年4月20日