県指定 有形文化財 じょうがひらいたび 城ヶ平板碑 臼杵市野津町宮原 県指定 有形文化財 じょうがひらいたび 城ヶ平板碑 臼杵市野津町宮原 この板碑は、厚さ約40㎝ほどの1枚の岩に、3つの板碑を刻んだものです。各々は線で区切られていて、高さが1.65mです。各々に種子【しゅじ】が彫られており、中央の種子の下に元弘3年(1333)の年号が刻まれています。 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 Google Mapで開ひらく 種子【しゅじ】 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 もっとくわしく 1つの岩に、板碑を3つ連続して刻んだもので、県内でも珍しいタイプの板碑です。高さ1.65mで、ほぼ等間隔で縦に線を刻んで、3つの板碑の区画をつくっています。向かって右から、額部に「キリーク」(阿弥陀如来の種子【しゅじ】)・「バン」(大日如来の種子)・「バク」(釈迦如来の種子)が彫られています。また中央の碑の下に、元弘3年(1333)の年号があります。 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 指定年月日していねんがっぴ 昭和50年3月28日 記号番号きごうばんごう 建第104号 種別しゅべつ 建造物 所有者しょゆうしゃ 地区 臼杵市ホームページ 一覧いちらんに戻もどる