県指定 有形文化財
うさじんぐうかたな
宇佐神宮刀
宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮
県指定 有形文化財
うさじんぐうかたな
宇佐神宮刀
宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮
江戸時代、日田の代官だった塩谷大四郎は干拓工事に取り組んでいました。この刀は、事業の成功を願って薩摩(いまの鹿児島県)の刀工であった藤原正房につくらせ、宇佐神宮に奉納したものです。
もっとくわしく
江戸時代、日田代官塩谷大四郎が国土開発の干拓工事の祈念のため、薩摩の刀工丸田総兵衛藤原正房に鍛刀させて宇佐神宮に奉納したものです。銘は表に「豊前国宇佐郡、豊後国国東郡海岸為祈新地成就云々」と刻まれています。刀身の表に「日本第一八幡宇佐宮」と刻まれており、裏には三鈷付き剣巻竜がみられます。
長さ85.8㎝、反り2.6㎝。鋼造り三ツ棟。
-
指定年月日 昭和59年3月30日 -
記号番号 工第67号 -
種別 工芸品 -
所有者 宇佐神宮