文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(工芸品)

時代じだい

江戸時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

うさじんぐうわきざし

宇佐神宮脇差

宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮

県指定 有形文化財

うさじんぐうわきざし

宇佐神宮脇差

宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮

江戸時代、日田の代官だった塩谷大四郎は干拓工事に取り組んでいました。この刀は、宇佐新田開発の成功を願って肥後(いまの熊本県)の刀工親子であった延寿国秀・国俊につくらせ、宇佐神宮に奉納したものです。

もっとくわしく

非常に幅広につくられている脇差です。江戸時代、日田の代官塩谷大四郎が奉納したものです。銘はたくさん刻まれているのですが、表に「豊前国宇佐郡海岸為祈新地成就・・・(以下省略)」、裏に「肥後国剣工延寿国秀国俊父子作」とあり、宇佐の新田開発に伴い、肥後の刀工親子であった国秀・国俊につくらせたものだとわかります。刀身にも文字や竜の彫り物が刻まれています。
長さ49㎝、反り1.1㎝。平造り庵棟。重ねが特に厚く、身幅も極端に広く大鋒。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和59年3月30日
  • 記号番号きごうばんごう
    工第69号
  • 種別しゅべつ
    工芸品
  • 所有者しょゆうしゃ
    宇佐神宮