文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/建造物

時代じだい

室町時代・貞和4年(1348)

エリア

豊後大野市

県指定 有形文化財

みやわきほうとう

宮脇宝塔

豊後大野市犬飼町黒松

県指定 有形文化財

みやわきほうとう

宮脇宝塔

豊後大野市犬飼町黒松

宝塔は、円柱に屋根をのせたデザインで、屋根の上には、塔のシンボルである相輪(そうりん)があります。
この塔は、高さ253㎝の大型の塔です。塔身【とうしん】に墨で書いた銘文【めいぶん】があり、貞和2年(1348)に建立されたことがわかります。

銘文(めいぶん)

石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。

用語解説

  • 銘文【めいぶん】

    銘文(めいぶん)

    石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。

もっとくわしく

阿蘇神社(豊後大野市犬飼)の横にあります。全体の高さ253㎝で、笠と宝珠は失われています。
基礎には、格狭間【こうざま】が2つあり、縦筋の模様(連子【れんじ】)が彫られています。塔身には、墨で書いた銘文【めいぶん】があり、貞和4年(1348)の年号が記されています。大友親綱(?〜1459)の墓という言い伝えがありますが、銘文の年代とズレがあります。

銘文(めいぶん)

石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和52年3月31日
  • 記号番号きごうばんごう
    建第127号
  • 種別しゅべつ
    建造物
  • 所有者しょゆうしゃ
    個人