県指定 有形文化財
とこぎかわのけせきどう
床木河野家石幢
佐伯市弥生床木
県指定 有形文化財
とこぎかわのけせきどう
床木河野家石幢
佐伯市弥生床木
神社などにある石灯籠のようですが、屋根の下に、仏さまを刻んだ部分があり、これが大きな特徴です。また、屋根は四角形や六角形、円形のものと、さまざまなデザインがあります。この石幢【せきどう】は、屋根や龕【がん】など全体の断面が四角形です。
龕(がん)
くぼんだ場所を指します。仏像を納めている場合、仏龕【ぶつがん】とよびます。
もっとくわしく
高さは220㎝です。
龕【がん】には、3面に二体ずつ地蔵菩薩を彫り、残りの1面には十王【じゅうおう】のうち、2体を彫っています。銘文【めいぶん】があり、元亀4年(1573)に逆修【ぎゃくしゅう】のために建てられたことがわかります。詳細な造立文言が残っており、造立当時の状況がよく分かる貴重なものです。
龕(がん)
くぼんだ場所を指します。仏像を納めている場合、仏龕【ぶつがん】とよびます。
銘文(めいぶん)
石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。
-
指定年月日 平成11年3月23日 -
記号番号 建第202号 -
種別 建造物