県指定 有形文化財
もくぞうせんじゅかんのんりゅうぞう
木造千手観音立像
日出町2830 蓮華寺
県指定 有形文化財
もくぞうせんじゅかんのんりゅうぞう
木造千手観音立像
日出町2830 蓮華寺
蓮華寺【れんげじ】の本尊です。観音菩薩【かんのんぼさつ】は、33の姿に変身するといわれ、千手観音はそのひとつです。彫刻や絵画であらわす時、たいてい手の数は胸の前であわせている2本と背後の40本のあわせて42本です。これは、1本の手で25の世界をすくい、40本で1000の世界の人々をすくうという考え方によります。
-
寄木造【よせぎづくり】
寄木造(よせぎづくり)
仏像を木でつくる時の制作技法で、全身をいくつもの部材にわけて制作するもの。
もっとくわしく
像高【ぞうこう】は89.3cm。ヒノキを用いた寄木造【よせぎづくり】の像です。
千手観音は、実際に1000の手を持つ像もありますが、多くは手の数が42本です。体の前で合掌する2本以外の、背後の40本の手は、それぞれ何かを持っています。いまは失われたものもありますが、太陽や月、武器等いろいろなものがあります。また、細かくて表現できない場合もありますが、千手観音のたくさんの手の平には眼がついています。
寄木造(よせぎづくり)
仏像を木でつくる時の制作技法で、全身をいくつもの部材にわけて制作するもの。
-
指定年月日 1969/3/22 -
記号番号 彫第27号 -
種別 彫刻 -
所有者 蓮華寺