文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

国指定等/有形文化財/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

平安時代

エリア

豊後高田市

国指定 重要文化財

もくぞうだいいとくみょうおうぞう

木造大威徳明王像

豊後高田市田染真木1796 真木大堂

国指定 重要文化財

もくぞうだいいとくみょうおうぞう

木造大威徳明王像

豊後高田市田染真木1796 真木大堂

真木大堂は、近くにあったお寺にまつられていた仏像が大集合しています。大威徳明王は、すごい迫力の像です。顔が3つ、手と足が各々6本、頭の上にも顔が3つみえます。手にはいろいろな武器を持っています。全体の高さはおよそ2.5mあり、この大きさの大威徳明王像は、全国でもめったにありません。

用語解説

  • 一木造【いちぼくづくり】

    一木造(いちぼくづくり)

    仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

もっとくわしく