文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/建造物

時代じだい

室町時代・長禄二天(1458)

エリア

九重町

県指定 有形文化財

たきのうえせきどう

滝上石幢

玖珠郡九重町野上

県指定 有形文化財

たきのうえせきどう

滝上石幢

玖珠郡九重町野上

神社などにある石灯籠のようですが、屋根の下に、仏さまを刻んだ部分があり、これが石幢の特徴です。また、屋根は四角形や六角形、円形のものがあり、さまざまなデザインの石幢があります。この石幢は高さが1.7mほどあり、笠や龕部【がんぶ】、竿などが六角形をした石幢です。竿に彫られた文章から室町時代につくられたことが分かります。

もっとくわしく

この石幢が立っている場所は、野上から湯布院に通じる旧道といわれる道の側で、越道とよばれています。基礎の第2重および宝珠は失われています。よって宝珠は後から補われたものが現在残ります。そのほか六角形の竿・中台・龕部・笠がそろう重制石幢です。竿には「長禄二天(1458)八月吉日」 の紀年銘があります。 中台下部には蓮弁を彫っています。龕部に彫る人物像は、神官風の姿ともいわれています。造立場所が旧道端ということから、往還の安全のため、あるいは塞ぎの信仰を伴う塔であったかもしれません。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和54年5月15日
  • 記号番号きごうばんごう
    建第146号
  • 種別しゅべつ
    建造物
  • 所有者しょゆうしゃ
    個人