県指定 有形文化財
じんかくじかけぼとけ
神角寺懸仏
豊後大野市朝地町鳥田135
県指定 有形文化財
じんかくじかけぼとけ
神角寺懸仏
豊後大野市朝地町鳥田135
豊後大野市にある、神角寺の本堂にまつられていた懸仏です。神仏習合【しんぶつしゅうごう】の考え方を基に、神の本当の姿である仏を銅板にとりつけて、まつられていたものです。
神仏習合(しんぶつしゅうごう)
仏は日本の神が姿を変えた存在とする考え。「習」という漢字には、「かさなる・かさねる」の意味があります。
-
神仏習合【しんぶつしゅうごう】
神仏習合(しんぶつしゅうごう)
仏は日本の神が姿を変えた存在とする考え。「習」という漢字には、「かさなる・かさねる」の意味があります。
もっとくわしく
懸仏は、神仏習合の考え方にもとづいてつくられたもので、神の本当の姿、御正体【みしょうたい】である仏を銅板に貼りつけてまつられていました。これは神角寺本堂内の四方の長押に1面ずつ掛けられていた懸仏で、室町時代前期の作と考えられます。4面指定になっており、いずれも千手観音が取り付けられて、40㎝ほどの大きさです。
-
指定年月日 昭和49年3月19日 -
記号番号 工第42号 -
種別 工芸品 -
所有者 神角寺