文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定等/有形文化財/美術工芸品(絵画)

時代じだい

江戸時代

エリア

大分市

県指定 有形文化財

しほんちゃくしょくふうぞくが

紙本着色風俗画

大分市寿町2番1号 大分県立美術館

県指定 有形文化財

しほんちゃくしょくふうぞくが

紙本着色風俗画

大分市寿町2番1号 大分県立美術館

今から400年ほど前、江戸時代に描かれた作品です。季節ごとに娯楽を楽しむ庶民のすがたが描かれています。曲芸・狂言・相撲など、昔の人々の楽しみが詰まった作品です。

もっとくわしく

総じて月次風俗図【つきなみふうぞくず】ともいうべきもので、俯瞰的【ふかんてき】にとらえた四季の景観の中に、曲芸(綱渡り)・狂言・武者飾り・相撲・矢場・女歌舞伎などを楽しむ庶民の姿を生々と描いたカ作です。人物や景物の描法、色づかいなどに桃山絵画の名残りが見られ、江戸上四半期の製作と考えられます。大きさは縦131cm、横50cmを測り、第5幅のみ縦寸54cmの半折です。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和52年3月31日
  • 記号番号きごうばんごう
    絵第13号
  • 種別しゅべつ
    絵画
  • 所有者しょゆうしゃ
    宗玄寺