県指定 有形文化財
けんぽんちゃくしょくぶつねはんず
絹本著色仏涅槃図
日出町2830 蓮華寺

県指定 有形文化財
けんぽんちゃくしょくぶつねはんず
絹本著色仏涅槃図
日出町2830 蓮華寺
釈迦【しゃか】が亡くなる時を描いた絵です。古代インドの暦【こよみ】で2月15日の夜、釈迦は、頭を北に向け右脇を下にして、亡くなりました。釈迦の死を涅槃【ねはん】といいます。この涅槃図で、釈迦は赤い衣をきていますが、これは中国の影響をうけたデザインです。
釈迦(しゃか)
仏教をはじめた人で、もとの名前はゴータマ・シッダールタといいます。紀元前5世紀ごろのインドに「釈迦族」という貴族の王子で、きびしい修行の末、さとりをひらいて如来になりました。釈迦族出身の如来ですので、「釈迦如来」とよばれるようになりました。
