文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/美術工芸品(絵画)

時代じだい

鎌倉時代

エリア

日出町

県指定 有形文化財

けんぽんちゃくしょくぶつねはんず

絹本著色仏涅槃図

日出町2830 蓮華寺

県指定 有形文化財

けんぽんちゃくしょくぶつねはんず

絹本著色仏涅槃図

日出町2830 蓮華寺

釈迦が亡くなる時を描いた絵です。
古代インドの暦【こよみ】で2月15日の夜、釈迦は、頭を北に向け右脇を下にして、亡くなりました。釈迦の死を涅槃【ねはん】といいます。この涅槃図で、釈迦は赤い衣をきていますが、これは中国の影響をうけたデザインです。

用語解説

  • 願主【がんしゅ】

    願主(がんしゅ)

    仏像や絵画、工芸品など、形ある文化財が生まれるためには、必ず制作を依頼した人がいます。これを願主といいます。

もっとくわしく

大きさは、縦171.7cm、横154.6cmです。
画面中央に釈迦。周りには弟子や仏、動物たちが泣いています。画面の向かって左上には、釈迦の死を聞いて、天国から降りてくる、お母さんの摩耶夫人【まやぶにん】がいます。また、画面奥の大きな木(沙羅双樹【さらそうじゅ】)も、釈迦の死をなげいて、2本は枯れてしまい、葉の色が変わっています。
蓮華寺の涅槃図は、画面向かって左の沙羅双樹の間に、お坊さんの姿があります。涅槃図のデザインに、もともとこの人物はなく、この図の制作を依頼した人(願主【がんしゅ】)とみられます。

願主(がんしゅ)

仏像や絵画、工芸品など、形ある文化財が生まれるためには、必ず制作を依頼した人がいます。これを願主といいます。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和44年3月22日
  • 記号番号きごうばんごう
    絵第6号
  • 種別しゅべつ
    絵画
  • 所有者しょゆうしゃ
    蓮華寺