県指定 有形文化財
ちんどうめん
陳道面
杵築市奈多229 八幡奈多宮

県指定 有形文化財
ちんどうめん
陳道面
杵築市奈多229 八幡奈多宮
インパクトのあるお面です。デザインのもとは、はっきりとしません。「陳道」は「鎮道」【ちんどう】の発音が変化したものとみられ、道をきよめて、鎮めるの意味があるといいます。
もっとくわしく
桐【きり】で作られたお面で、長さは49.0㎝、幅は42.0㎝あります。丸い大きな目、太い眉、大きな鼻、ギュッとむすんだ口からはキバがみえる、インパクトがあるお面です。お面の裏に、応保2年(1162)の年号が刻まれていますが、後に刻まれたものとみられます。ただ、応保2年は、八幡奈多宮にとって、記憶される年号とだったのかもしれません。
-
指定年月日 昭和43年3月29日 -
記号番号 工第27号 -
種別 工芸品 -
所有者 八幡奈多宮