県指定              天然記念物            
                          じょうはちまんしゃのしぜんりん
城八幡社の自然林
佐伯市大字長谷 城八幡社
 
              
                県指定                天然記念物              
                              じょうはちまんしゃのしぜんりん
城八幡社の自然林
佐伯市大字長谷 城八幡社
城八幡社の社叢【しゃそう】(神社の森)です。社叢は周囲1.5km、標高57mの小高い山で、自然林が残っているのは南と西斜面の約1.8ヘクタールです。
もっとくわしく
城八幡社の社叢【しゃそう】(神社の森)です。社叢は周囲1.5km、標高57mの小高い山で、自然林が残っているのは南と西斜面の約1.8ヘクタールです。ハナガガシの生育する西側斜面が国指定天然記念物「堅田郷八幡社のハナガガシ林【かたたごうはちまんしゃのはなががしりん】」となったため、指定地は残りの南斜面とその尾根となっています。森林の内部はいろいろな高さの木や草が一緒にあることがわかります。このような森のつくりを「階層構造【かいそうこうぞう】」といい、地表からの高さによって、高木層、亜高木層、低木層、草本層などに分けられます。
コジイを中心にした自然林は、高木層にコジイ、亜高木層にヤブツバキ、低木層1層にミミズバイ、低木層2層にイズセンリョウ、草本層にオオカグマが確認できます。また、林内にはナギランなど県内ではごくまれな植物も生育しています。
- 
                    指定年月日 昭和52年3月31日
- 
                    所有者 城八幡社
