文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定等/美術工芸品(工芸品)

時代じだい

室町時代

エリア

国東市

県指定 有形文化財

ほうおんじわにぐち

報恩寺鰐口

国東市武蔵町麻田643 報恩寺

県指定 有形文化財

ほうおんじわにぐち

報恩寺鰐口

国東市武蔵町麻田643 報恩寺

鰐口【わにぐち】とは、お寺や神社につりさげて打ち鳴らす道具です。この鰐口は、不特定多数の人々によって、応永5年(1398)に法恩寺の観音堂に寄進されています。県内に現存する鰐口では最古の年代が書いていること、また当時から報恩寺が広く人々の信仰をあつめたことを示しており、貴重です。

もっとくわしく