文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/建造物

時代じだい

室町時代

エリア

豊後大野市

県指定 有形文化財

だいしょうじほうきょういんとう

大聖寺宝篋印塔

豊後大野市犬飼町柴北

県指定 有形文化財

だいしょうじほうきょういんとう

大聖寺宝篋印塔

豊後大野市犬飼町柴北

大聖寺の境内にある、高さ263㎝の宝篋印塔です。お寺では開山塔と呼ばれており、万寿寺(大分市)を開いた僧侶の弟子の名前が刻まれています。この時期に大野川流域で活躍した玄正【げんしょう】という石工【いしく】が作ったようです。

もっとくわしく

禅宗の古刹大聖寺の境内にあります。総高は263cmです。寺では開山塔と呼び、塔身正面に「開山塔」、背面に「不肯正受禅師貞治五年〔丙・午〕<?>二月初八烏」と刻まれています。「不肯正受」は万寿寺(大分市)を開いた直翁智侃【じきおうちかん】の10門(10人の弟子)の1人です。貞治5年(1366)は彼の没年と考えられます。「初八烏」は「八日」の意です。銘文は後刻の可能性があります。基礎・笠・相輪等の手法からみて、この時期に大野郡一帯に宝篋印塔の優作を残した玄正の作かとも考えられます。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和50年3月28日
  • 記号番号きごうばんごう
    建第110号
  • 種別しゅべつ
    建造物
  • 所有者しょゆうしゃ
    個人