文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/建造物

時代じだい

室町時代・貞和2年(1346)

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

みょうらくじいたび

妙楽寺板碑

宇佐市木内326 妙楽寺

県指定 有形文化財

みょうらくじいたび

妙楽寺板碑

宇佐市木内326 妙楽寺

石を板のように薄く長く加工したものを「板碑」とよびます。てっぺんを三角形にし、上の方に横線を刻んだものもあります。この板碑は妙楽寺境内にある2基で一対のもので、同じ大きさ同じ形をしています。2基とも碑身に大きく種子【しゅじ】が彫られています。

種子(しゅじ)

仏を梵字1文字で表現したものです。

用語解説

もっとくわしく

同形同大、2基で1対のこの板碑は、石の台の上に立っていて高さは1.37mほどあります。それぞれ1石で造られており、求菩提山【くぼてさん】を復興した祖と称えている頼厳上人【らいげんしょうにん】供養のために、上人ゆかりのこの地に、造られたものと伝えられています。向って右は碑身に大きく阿弥陀如来の種子が彫られ、その下に「大願主沙弥道内 敬白」の銘文があります。向かって左は碑身に大きく釈迦如来の種子が彫られ、その下に「右奉為頼厳 上人也 貞和二年(1346)四月五日」と銘文があります。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和53年3月31日
  • 記号番号きごうばんごう
    建第133号
  • 種別しゅべつ
    建造物
  • 所有者しょゆうしゃ
    妙楽寺