県指定 有形文化財
うさじんぐうかたな
宇佐神宮刀
宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮
県指定 有形文化財
うさじんぐうかたな
宇佐神宮刀
宇佐市大字南宇佐2859 宇佐神宮
江戸時代に宇佐神宮に奉納された刀です。無銘ですが、刀に梵字【ぼんじ】を彫っています。作風から、肥後国で活躍した延寿一派の末裔による作と考えられます。大きく出来も優秀な刀です。
梵字(ぼんじ)
古代インドの言葉を表した文字です。
-
梵字【ぼんじ】
梵字(ぼんじ)
古代インドの言葉を表した文字です。
もっとくわしく
無銘ですが、表に梵字2字、裏に梵字1字を彫っています。作風から、肥後国延寿一派の末裔の刀匠による作と考えられます。長大で豪壮な刀です。宇佐神宮の記録から江戸時代に奉納されたということが分かっています。
長さ84.5㎝、反り2.4㎝。鎬造り庵棟。鍛は大板目肌立ちごころ杢目交じり、刃文は大乱れに尖り刃、銀筋、砂流しかかり、小沸つき匂深し。刃幅広く、大切先に湾れ込み、返りが深い。横鑢。
-
指定年月日 昭和59年3月30日 -
記号番号 工第66号 -
種別 工芸品 -
所有者 宇佐神宮