文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/建造物

時代じだい

室町時代

エリア

豊後高田市

県指定 有形文化財

ふきじせきでん

富貴寺石殿

豊後高田市蕗2395 富貴寺

県指定 有形文化財

ふきじせきでん

富貴寺石殿

豊後高田市蕗2395 富貴寺

石殿は、国東半島一帯にあります。屋根の下に、地蔵菩薩等を彫った部分があります。このようなデザインの石塔は、大分県の独特のものといえます。この石殿は、富貴寺の参道両側にあり、屋根のかざりまで細かく刻まれています。室町時代につくられたものと推定されています。

用語解説

  • 龕【がん】

    龕(がん)

    くぼんだ場所を指します。仏像を納めている場合、仏龕【ぶつがん】とよびます。

もっとくわしく

富貴寺の参道の両側にある石殿です。富貴寺へあがる参道向かって左側の石殿は高さ1.14m、向かって右側は高さ1.17mです。
いずれも、同じかたち、同じ大きさです。屋根は入母屋【いりもや】造で、垂木【たるき】などの屋根のかざりを細かく表現しています。屋根の下の龕【がん】には十王【じゅうおう】が刻まれています。正面に3体、側面に2体の十王をレリーフ状に彫っています。銘文などはありませんが、全体の造形から、室町時代の造立と推定されます。

龕(がん)

くぼんだ場所を指します。仏像を納めている場合、仏龕【ぶつがん】とよびます。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和59年3月30日
  • 記号番号きごうばんごう
    建第178号
  • 種別しゅべつ
    建造物
  • 所有者しょゆうしゃ
    富貴寺