文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/有形文化財/美術工芸品(考古資料)

時代じだい

弥生時代

エリア

大分市

県指定 有形文化財

ともえがたどうき

巴形銅器

大分市牧緑町1-61 大分県立埋蔵文化財センター

県指定 有形文化財

ともえがたどうき

巴形銅器

大分市牧緑町1-61 大分県立埋蔵文化財センター

巴形銅器とは、半球体から卍字状に突起が広がっている青銅器で、弥生時代〜古墳時代の遺跡から出土しています。この巴形銅器は雄城台遺跡【おぎのだいいせき】(現雄城台高校)から出土しました。

もっとくわしく

 平成6年に、雄城台高校の設備建設工事に伴う事前調査として、雄城台遺跡の発掘調査が実施されました。そこで検出された、弥生時代の集落跡のピット(穴)の底に、立てて収納されている状態で、この巴形銅器が出土しました。出土状況から、集落の祭祀で用いられていたと考えられます。大分県内では、初めての出土例です。
 この巴形銅器は、全径5.5cmで厚さが0.9cm、半球に6つの脚がついており、半球の裏側は空洞で鈕【ちゅう】(突起状のつまみ)がついています。また、6つの脚の裏に綾杉文様がついています。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    平成11年3月23日
  • 記号番号きごうばんごう
    考第26号
  • 種別しゅべつ
    考古資料
  • 所有者しょゆうしゃ
    大分県