文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

国指定等/有形文化財/美術工芸品(彫刻)

時代じだい

平安時代

エリア

豊後高田市

国指定 重要文化財

もくぞうだいいとくみょうおうぞう

木造大威徳明王像

豊後高田市田染真木1796 真木大堂

国指定 重要文化財

もくぞうだいいとくみょうおうぞう

木造大威徳明王像

豊後高田市田染真木1796 真木大堂

 真木大堂は、近くにあったお寺にまつられていた仏像が大集合しています。
 大威徳明王は、すごい迫力の像です。顔が3つ、手と足が各々6本、頭の上にも顔が3つみえます。手にはいろいろな武器を持っています。全体の高さはおよそ2.5m。この大きさの大威徳明王像は、全国でもめったにありません。

用語解説

  • 一木造【いちぼくづくり】

    一木造(いちぼくづくり)

    仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

もっとくわしく

 大威徳明王は、三面六臂【さんめんろっぴ】(顔が3つ、手足が各々6本)で、頭の上にも3つの顔があります。各々の手に弓矢などの武器を持ち、水牛にまたがる、その姿は明王の中でも独特です。
 4本の足でまたがり、2本の足は水牛の上で組んでおり、デザインは複雑ですが、明王の頭と体は一本の木を用いた一木造【いちぼくづくり】です。総高【そうこう】は252.0㎝。
 なお、大威徳明王は、人を呪詛したり、敵とみなした存在を倒したい時にいのられる明王です。

一木造(いちぼくづくり)

仏像を木でつくる時の制作技法で、頭と体が一本の木から刻まれたものです。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    1950/8/29
  • 記号番号きごうばんごう
    彫2118号
  • 種別しゅべつ
    彫刻
  • 所有者しょゆうしゃ
    真木大堂