国指定 有形文化財 いたび 板碑 由布市庄内町淵 国指定 有形文化財 いたび 板碑 由布市庄内町淵 石を板のように薄く長く加工したものを「板碑」とよびます。てっぺんを三角形にし、上の方に横線を刻んだものもあります。この板碑は、高さが2mを超える大きなもので、表面と裏面の両方に種子【しゅじ】が彫られています。 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 Google Mapで開ひらく 種子【しゅじ】 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 もっとくわしく この板碑のすぐ側の道は、昔熊群山【くまむれやま】への裏参道として英彦山【ひこさん】の修験者【しゅげんしゃ】が通ったと伝えられています。総高は2.27m、幅64cm、厚さ35cmと大きい両面板碑です。表面は月輪中に胎蔵界大日如来の種子【しゅじ】が、裏面には同じく月輪中に金剛界大日如来の種子を彫る。基礎に大小12 個の穴がありますが、乳の出の悪い女性がこの穴に赤飯を供えて祈願したといいます。 種子(しゅじ) 仏を梵字1文字で表現したものです。 指定年月日していねんがっぴ 昭和46年3月23日 記号番号きごうばんごう 建第51号 種別しゅべつ 建造物 所有者しょゆうしゃ 個人 由布市ホームページ 一覧いちらんに戻もどる