県指定 有形文化財
ながまつてんまんぐうかけぼとけ
永松天満宮懸仏
杵築市大田永松
県指定 有形文化財
ながまつてんまんぐうかけぼとけ
永松天満宮懸仏
杵築市大田永松
杵築市の永松天満宮でまつられていた懸仏です。神仏習合【しんぶつしゅうごう】の考え方を基に、神の本当の姿である仏を銅板にとりつけて、まつられていたものです。
神仏習合(しんぶつしゅうごう)
仏は日本の神が姿を変えた存在とする考え。「習」という漢字には、「かさなる・かさねる」の意味があります。
-
神仏習合【しんぶつしゅうごう】
神仏習合(しんぶつしゅうごう)
仏は日本の神が姿を変えた存在とする考え。「習」という漢字には、「かさなる・かさねる」の意味があります。
もっとくわしく
懸仏は、神仏習合の考え方にもとづいてつくられたもので、神の本当の姿、御正体【みしょうたい】である仏を銅板に貼りつけて、神社にまつられた事例が多いです。これは永松天満宮に伝わった3面の懸仏で、年代を示す銘文等はありませんが、鎌倉〜室町時代の作とみられます。最大のものは直径15.5㎝で、十一面観音像が鋲留めされている。残りの2面にも、それぞれ十一面観音像が取りつけられています。
-
指定年月日 昭和49年3月19日 -
記号番号 工第38号 -
種別 工芸品