文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/美術工芸品(考古資料)

時代じだい

飛鳥時代

エリア

宇佐市

県指定 有形文化財

ほうきょうじこがわら

法鏡寺古瓦

宇佐市法鏡寺

県指定 有形文化財

ほうきょうじこがわら

法鏡寺古瓦

宇佐市法鏡寺

法鏡寺は古代の宇佐にあった大きな寺院で、これはその屋根瓦です。軒丸瓦と軒平瓦がありますが、どちらも屋根の縁を飾るためのもので、草花の文様がついています。

もっとくわしく

古代の宇佐に存在した重要な寺院である法鏡寺の屋根瓦です。軒丸瓦と軒平瓦がありますが、どちらも屋根の縁を飾るためのもので、文様がついています。軒丸瓦は単弁8葉の蓮華文を特徴とし、百済系単弁、または九州式単弁と呼ばれるものです。創建時の7世紀末~8世紀初頭頃のものと考えられます。軒平瓦はハート形の中心飾りから左右に唐草をのばしたもので、原様式は奈良法隆寺に求められるものです。周囲に珠文帯がめぐるのは8世紀前半以降のもので、創建以降の建て替えなどに使用したものであろうと考えられます。百済系軒丸瓦は北部九州の官道沿いに、法隆寺系軒平瓦は宇佐を中心にした豊前地方に多く出土します。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和46年3月23日
  • 記号番号きごうばんごう
    考第10号
  • 種別しゅべつ
    考古資料