文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定/民俗/民俗(無形)

時代じだい

その他

エリア

日出町

県指定 無形民俗文化財

つしまかぐら

津島神楽

速見郡日出町豊岡

県指定 無形民俗文化財

つしまかぐら

津島神楽

速見郡日出町豊岡

八津島神社の正月15日などの大祭に奉納されるほかに、他社に招かれて演じることもあります。古文書には、慶長6年(1601)に奉納した記録が残っています。

もっとくわしく

八津島神社に属する神楽座が演じる国東系の岩戸神楽で、辻間神楽ともいいます。八津島神社の正月15日、2月初卯の日、3月と5月の節句、八朔、9月8〜10日の大祭に奉納され、他社に招かれて演じることもあります。
古文書によれば、慶長6年(1601)に同社に奉納されていることから、由緒ある神楽といえます。座員はホシャ師とか里楽師と呼ばれます。演目は里神楽14番、岩戸神楽11番、蛇切り(大神神楽)の3種に分かれ、中には勧請・城塔等の独特な番付があります。

  • 指定年月日していねんがっぴ
    昭和43年3月29日
  • 所有者しょゆうしゃ
    津島神楽社