文化財ぶんかざい検索けんさく

指定区分していくぶん

県指定等/有形文化財/建造物

時代じだい

室町時代

エリア

由布市

県指定 有形文化財

せきどう(ながのせきどう)

石幢(長野石幢)

由布市庄内町長野

県指定 有形文化財

せきどう(ながのせきどう)

石幢(長野石幢)

由布市庄内町長野

 永松氏宅南側の古い墓地にある、高さは1.65mの重制石幢【じゅうせいせきどう】です。銘文【めいぶん】には、何者かの死を示す記述と文明18年(1486)の年号が刻まれているため、この時期に建立されたようですが、造立年か没年かは不明です。少なくとも追善供養【ついぜんくよう】のために建立されたようです。

銘文(めいぶん)

石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。

用語解説

  • 銘文【めいぶん】

    銘文(めいぶん)

    石塔や仏像の内部、工芸品などに記された、年号や制作者の名前、その文化財をつくる理由や願いを記した文章(願文【がんもん】)などをいいます。

もっとくわしく